悩める母の保活&就活日記

保活・就活の悩みを解決!妊娠・出産・育児のエピソードもありのブログです⭐️

陣痛ってどんな痛み?出産間近に微弱陣痛!促進剤を使うことに!2人目出産エピソード4

スポンサーリンク

 破水した経緯や陣痛の経過を書いてきましたが、陣痛の痛みはそれはもう辛かったです。

 

1人目の時のように叫びこそしませんでしたが、ウンウン唸ったりフーフー大きな声で息を吐いていきみのがしをしていました。

 

誰かに話しかけられても陣痛が来ている時は答えられず、痛みが引いたら答える、という感じでした。

f:id:a-haruko:20190520152425j:image

 

 

 

陣痛はどんな痛み?

わたしの場合は、

1人目・・・お尻が痛い。お腹を下したような痛み

2人目(今回)・・・膣、お尻、腰が全部痛い。お腹はあまり痛くない。

 

こんな感じでした。

 

1人目の時は子宮口が全開になるまで約10時間かかりました。

その間お尻や腰が痛く、助産師さんの内診時に破水し、いきみたくなり、そこから2時間半ほどかかって吸引分娩で出産。

 

2人目は自宅で破水し、陣痛が来てから子宮口が全開になるのが早かったので、すぐいきみたくなりました。ですが、産まれるまでには1人目と同じく2時間ほどかかりました。

 

いきみたくなってからは腰、膣、お尻が全部痛く、陣痛がはじまると下半身がぐいぐい下に引っ張られるような痛みでした。

 

出したいのに出ない、いくら頑張っても出ない、赤ちゃんが降りてこない、という感じが2時間続き、体力も気力も消耗しました。

 

陣痛よりも胎児の頭がお股にハマった時が一番痛く、会陰が裂けたり切開した痛みは感じませんでした。

 

陣痛の間隔が遠のいて、微弱陣痛に

前回の記事の続きです。

 

前回までの様子はこちら↓

www.haruko-nohanashi.net

 

7時頃内診で子宮口は9センチ開いていて、その後すぐに全開になったようです。

しかし赤ちゃんは手の触れる位置にいるらしいのに、いきんでもいきんでも産まれず・・・

 

夜勤の医師、日勤の女性医師、わたしの検診・入院時の担当医師、の3人が何度か様子を見に来てくれていました。

 

そのうち、徐々に陣痛の間隔が遠のき、痛みも弱くなってきてしまいました。

 

8時半頃、夜勤の医師から、

「微弱陣痛になりお産が進まないので、陣痛促進剤の点滴をしましょう」

とお話がありました。

 

それで良い陣痛をどんどん来させて早く産んでしまいましょう、とのこと。

わたしの担当医も、様子を見にきて、だいぶ浮腫んできてるな、とつぶやいていました。

 

浮腫むと経過が良くないのか、よくわかりませんでしたが、赤ちゃんが今の状況では出てこれないのだと理解はしました。

 

 

陣痛促進剤というと、ひどい痛みに悶え苦しむようなイメージがあったのでとても怖く、本当は使いたくありませんでした。

 

ですが、そうも言っていられず・・・

すぐ産まれると言われてから時間が経っていたし、この状態が長く続くのも嫌だったので早く産んでしまいたい、と思い促進剤を使うことに承諾。

 

赤ちゃんの心拍が弱るなど、長引くと良くないことが起こりそうで、痛いのはしょうがない、と腹をくくりました。

 

促進剤の点滴

助産師さんが点滴の注射をしようと必死に血管を探っていましたが、上手くいかず失敗。

本来ならお産が進む前に、点滴の針だけ入れておくようです。お産の中、何があった時にすぐ点滴が出来るようにするため、と助産師さんが以前教えてくれました。

 

今回のわたしの場合は、病衣に着替える暇もなかったので私服で出産の体制に入り、進みも早かったのでまだ点滴の針を入れていない状態でした。

 

助産師さんが点滴を一度失敗すると、夜勤の医師が反対側の腕の血管を探り一発で針を入れてくれました。

 

わたしは切迫早産の入院中に散々点滴し過ぎて血管がボロボロで、すぐ薬液が漏れるし血管が見えにくいしで普通の人よりは難しかったのかもしれません。

 

でも普段先生って看護師さんより注射や点滴をしなさそうなのに、ここぞという時に上手いからすごいな、と感心しました。

 

点滴の前に、お産が進むようにと導尿され、尿道にカテーテルをいれられました。これが痛くて、導尿されるのは経験したことがあるのに辛かったです。

 

 

いよいよ陣痛促進剤の点滴が始まり、しばらくすると徐々に強めの陣痛が来るようになりました。

 

陣痛の間隔も短くなり、足元には助産師さんと女性医師がスタンバイ。

助産師さんが呼吸やいきみかたをアドバイスしてくれ、わたしは強い陣痛がくるたびいきみ、息を吸い直してもう一度いきむ、を繰り返します。

 

夜勤の医師はとなりの分娩室にいた妊婦さん(実はわたしの他にも陣痛が来ている方がいたのです)のところへ。

わたしの担当医がいつのまにかまた現れて、わたしの頭側から女性医師や助産師さんに指示を出していました。

 

わたしの担当医は相変わらず手術着だったので、手術前にこちらに何度か来てくれているようでした。

 

 

となりの分娩室も出産間近

となりの分娩室のお産の方は、初産婦さんだったようです。(産後お話する機会がありわかりました)

 

わたしが分娩室に入った時にはその方は陣痛室にいて、もう何時間も陣痛に苦しんでいたようでした。

わたしが促進剤を使う頃には隣りの分娩室に移動していて、まもなく産まれそうな様子。

 

わたしのところに医師が3人出入りしていたように感じたのは、隣りに同時刻に出産になりそうな方がいたので、医師が複数人で対応している状況だったようです。

 

 

1人目と同じ経過をたどる

助産師さんに、赤ちゃんがいきんでも出てこないので、1人目の出産のときはどうだった?同じ感じ?と聞かれました。

 

そうなんです。息子の時と同じ感じです。

この記事の最初の方でも触れましたが、子宮口が全開になるまでの長さは違うものの、息子の時も全開になってからはいきんでも産まれず、2時間以上かかりました。

促進剤は使いませんでしたが、吸引分娩で会陰切開もしました。

 

今回も、7時に子宮口がほぼ全開となり9時に産まれたので、全開になってからほぼ2時間かかりました。

 

息子は頭が大きく3600gで産まれたので、初産ということもあり、なかなか出てこなかったようです。

 

ただ今回は経産だし、大きな息子が産道を通っているのでお腹の子が大きくて出てこれない、なんてことあるのかな?と疑問でした。

 

最後にエコーをしたのは36週0日、推定体重は約2700gでした。

 

エコーをした検査技師さんからは、赤ちゃんの頭が下がっていてしっかり測れず、推定体重も誤差があるかもしれないと言われていました。

それでも大きめに体重を出してくれたので、最後のエコーから2週間ほど経った37週6日のこの頃、息子ほど大きくはないだろうと思っていました。

助産師さんもそこまで大きいわけないよね・・・という感じでした。

 

 

大きい赤ちゃんでないなら、出てこれないのは何故なんだろう?

へその緒が巻き付いているとか、回旋異常などがあるとか?

 

疑問はありましたが、促進剤の点滴が効いてくるとそれどころではありません。冷静に産もうと努力はしましたが、内心は、

「早く出てきてー!終わってー!」

と、そればかり考えていました。

 

 

 

続きます。次回はいよいよ出産です。